
「職場環境向上研修事業」の依頼があり、昨年に引き続き7月から実施することになりました。福島県内の3つの社会福祉法人で3時間づつ6コマで計18回の研修を実施することになります。今年は、キャリアパスに対応できるような内容で、人材の育成、危機管理に関するワークと参加者のみなさんに自己のキャリアデザインを描いてもらおうと思います。
職場内集合研修の形で、なるべく事業所の抱える問題等にスポットを当ててより実践的な内容にしたいと思っていますが、コンサルではないので参加者の方々ひとりひとりの気づきとなる研修にしたいとおもっています。研修後、参加者の方々が自己の啓発課題を見つけられれば講師としては、これほどうれしいことはありません。

ワークショップの内容について、6回中2回分について未だに悩んでいます。業務管理と部下管理について、このツールがあれば管理職は楽になるだろうと思うのですが、一定の期間、継続して作成する必要があるので研修には向かないとか・・・あれこれ考えています。
先週は、南相馬市で「人事評価者育成研修」を実施しました。来週は、いわき市に行きます。7月に福祉職員キャリアパス対応研修の講師打ち合わせがあり、9月17日、18日に本番です。今年は、内容を刷新して研修プログラムを作っていますが、まだまだ学ぶことが多いことに気づかされます。生涯、勉強の連続ですね。